2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 北風沙織さん、監督就任おめでとう!(^_^)(^◇^)(^0^)/ | トップページ | 京成中山で3032編成を撮る。6両編成ではこれだけ総合横浜製造 »

某月某日の南栗橋車両管区春日部支所の様子

1ヶ月前、東武伊勢崎線の春日部ー館林間を区間急行に乗車しました。

北春日部を通過すると、東武の電車の車庫が見えますね。

「春日部電車区」とか「春日部車両センター」とは言いませんね。

「南栗橋車両管区春日部支所」が正式名称ですね。

かつては、「春日部検修区 」だったのですね。

この南栗橋車両管区春日部支所の住所は、埼玉県春日部市梅田本町一丁目ですが、実際には春日部市だけでなく、宮代町にも跨がっているのですね。

走行する電車から撮ったので、いいタイミングの写真はありません。

亀戸線、大師線の8000系も見えました。

8000系もいつまで走っていられるのでしょうか?

2020071701-1

あと、東京メトロ日比谷線に直通する70000系も見えました。

2000系時代から記憶している者としては、隔世の感です。

10000系やスペーシアもいました。

2020071701-2

2020071701-3

どちらもベテランの域に入っていますね。

« 北風沙織さん、監督就任おめでとう!(^_^)(^◇^)(^0^)/ | トップページ | 京成中山で3032編成を撮る。6両編成ではこれだけ総合横浜製造 »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 北風沙織さん、監督就任おめでとう!(^_^)(^◇^)(^0^)/ | トップページ | 京成中山で3032編成を撮る。6両編成ではこれだけ総合横浜製造 »