東京メトロのコロナウイルス対策に成果あれ!
東京都知事に再選された小池百合子氏ですが、早々に大難題にぶつかりましたね。
7月9日のコロナウイルス感染者数が224人。
一時期、減少傾向だったのに、再び増加傾向。
しかも東京都だけダントツ。
でも、行政ばかりに頼らずに頑張る企業もありますね。
その一つが東京メトロ。
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12198-722582/
つり革などに抗ウイルス剤をコーティングするそうです。
もちろん全車両対象です。
この東京メトロのコロナウイルス感染予防対策に成果が出てほしいと思います。
そして、他の鉄道会社も続いてほしいものです。
東京都もモニタリングをするよりも、抗ウイルス剤の散布なり、コーティングなりをどんどん進めるべきではないでしょうか?
写真は後楽園で撮った東京メトロ丸の内線2000系と曳舟で撮った半蔵門線の8000系です。
« 消えゆく3600形を惜しんで・・・・・・・ | トップページ | 西武鉄道の東村山駅で志村けんさんの東村山音頭が復活 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 佐野線や小泉線等が10000系の独壇場になる日は?(2023.03.26)
- 桜と目黒川と東急池上線(2023.03.25)
- 特急「成田エクスプレス」用のE259系の車両デザインをリニューアル(2023.03.24)
- 特急「りょうもう」は徐々にリバティ化?(2023.03.24)
- 館林に停まっていた10000系(2023.03.22)
「社会」カテゴリの記事
- 「えきねっと」を騙り、フィッシングをする奴は誰だ!(2023.03.01)
- 券売機に飲料水をぶっかける奴は誰だ!?(2022.05.01)
- 京成の便所を破壊する奴は誰だ!?(2022.04.04)
- 威力業務妨害!特急「はまかぜ」で喫煙していたドアホ・スカタン(2022.02.14)
- こんな無神経な人がいるからコロナウイルスが感染拡大する?(2021.04.10)
« 消えゆく3600形を惜しんで・・・・・・・ | トップページ | 西武鉄道の東村山駅で志村けんさんの東村山音頭が復活 »
コメント