消えゆく3600形を惜しんで・・・・・・・
何やら京成の3600形が風前の灯火のようですね。
3500形より先に消滅してしまうのでしょうか?
消えゆく3600形を惜しんで、5枚の写真を掲載します。
これは京成船橋で撮ったものです。
芝山鉄道にリースされていた時のものですね。
これは八千代台で撮りました。
快速特急西馬込行き。つまり、都営浅草線直通ですね。
これは京成津田沼で撮りました。
これは菅野を通過し、市川真間に向かってくるところです。
これは東中山を通過しようとしているところです。
東中山も特急停車駅だった時代もありましたね。
今でも競馬開催時に臨時停車することがありますが。
何やら、今2編成しか残っていないとか。
今後の3100形の製造計画如何で、これらもそう長くない?
お別れ運転するのかな?
コロナウイルス禍ではそれもないかな?
« えーーっ!またかよー!?NHKって、やっぱり「日本破廉恥協会」? | トップページ | 東京メトロのコロナウイルス対策に成果あれ! »
「鉄道」カテゴリの記事
- 京成千葉線で3600形4連に乗る(2023.06.03)
- 赤城駅で出発を待つ10000系の東小泉行き。そしてこの駅にも634型が来ることも(2023.06.02)
- 上毛電鉄のデハ101。今も運転されることがあるのですね。(2023.06.01)
- 上毛電鉄の赤城駅での昔の井の頭線を彷彿させる光景 その2(2023.05.26)
- 厚木市にないのに「厚木」。本厚木が本当の厚木。(2023.05.26)
« えーーっ!またかよー!?NHKって、やっぱり「日本破廉恥協会」? | トップページ | 東京メトロのコロナウイルス対策に成果あれ! »
コメント