ついに明確な日付!箱根登山鉄道の運転再開は7月23日!
ついにやりました!
昨年の台風19号の被害を受けて不通になっていた箱根登山鉄道の箱根湯本-強羅間ですが、運転再開の明確な日付が発表になりました。
7月23日なのですね。
https://railf.jp/news/2020/06/25/003000.html
https://www.traicy.com/posts/20200624173390/
https://www.kanaloco.jp/article/entry-389711.html
復旧工事に携わった関係者のみなさんに敬意を表します。
写真は6ヶ月前に撮ったものです。
この時は、復旧の見通しが立っていませんでした。
正直、
「1年以上かかるかな?まさかもう、2度と走らないなんてことはないよなあ・・・・・・」
くらいに思っていたけど、その後9月下旬と発表され、さらに7月下旬と前倒しになり、関係者のみなさんの苦労と努力の成果が表れてきて、ついに7月23日と発表になりました。
ただ、コロナウイルス感染のことが心配ですね。
またまた、増加傾向にあるし、第2派、第3波も予測されています。
まだまだ険しい道のりかな?
小田急 箱根登山鉄道
« 「はこね」26号、折り返して「はこね」47号箱根湯本行き | トップページ | 今の「こだま」は昔の「ひかり」より速い。技術の進歩を重ねた成果 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 東門前駅のホームから地下から出て来た1500形を撮る(2023.06.08)
- 3500形が「快速特急」の表示をして(2023.06.07)
- 京成津田沼で3500形が「快速特急」の表示(2023.06.07)
- 新桐生での交換。10000系と8000系。過渡期の象徴(2023.06.07)
- 東武と上毛電鉄との並走区間。そして桐生球場前駅は、東武になし。上毛電鉄のもの。(2023.06.04)
« 「はこね」26号、折り返して「はこね」47号箱根湯本行き | トップページ | 今の「こだま」は昔の「ひかり」より速い。技術の進歩を重ねた成果 »
コメント