さらに増える京成スカイライナーの青砥停車
京成スカイライナーの青砥停車がさらに増えるですね。
現在上下6本ずつの計12本の停車が、6月1日からは上下14本ずつの28本になるのですね。
https://www.traicy.com/posts/20200526169084/
https://trafficnews.jp/post/96653
https://railf.jp/news/2020/05/26/003000.html
さらに増えるとは思いませんでした。
途中駅からの乗車ニーズに応えたという形でしょうか?
だけど、このままずーっとでしょうか?
コロナウイルス感染の影響で海外に行く人も激減しているから、青砥停車は途中駅で客を拾って、少しでも乗客を増やそうとする暫定措置でしょうか?
コロナウイルス禍もまだまだ油断できませんが、これが終息すると、また上野や日暮里からの乗客優先で、青砥停車の列車が減便あるいは0になる可能性もあるのでしょうか?
青砥からの乗車の場合、座席は指定せず、空いていたらお座りくださいという措置を取っていますね。青砥停車のために座席指定システムを変更することには慎重なのでしょうか?
京成としては、統計を取って、上野や日暮里で満席になりそうな便や、停めても乗車見込みの低い便を、真っ先に再び通過に変更するのでしょうか?
逆にコロナウイルス不安が長引けば、もっと青砥停車便が増えるのでしょうか?第二波、第三波も懸念されてますしね。
これからどうなるかは、鬼が笑う話かな?
写真は2019年2月に青砥で撮ったものです。
« Русская которая любит Город Миноо болыше всего(箕面市が一番好きなロシア人女性) | トップページ | 工夫すれば、新潟県でもバナナを栽培できるのですね。 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 京成津田沼で撮った兄弟そろい踏み(2022.05.16)
- 昭和時代のものではありません。小湊鉄道の五井機関区(2022.05.15)
- 京成成田-東成田間で、都営5500形とのすれ違いを撮る行きです。(2022.05.09)
- JRではなく、小湊鉄道のキハ40。養老渓谷行き。(2022.05.07)
- 芝山鉄道に6両も必要なの?(2022.05.06)
« Русская которая любит Город Миноо болыше всего(箕面市が一番好きなロシア人女性) | トップページ | 工夫すれば、新潟県でもバナナを栽培できるのですね。 »
コメント