この電車もあと3ヶ月弱の辛抱。箱根湯本で撮った3000形アレグラ号
これは、5ヶ月前に箱根湯本駅で撮ったものです、
箱根登山鉄道の3000形アレグラ号が停まっています。
もちろん、出発時刻を待っているために停まっているのではありません。
昨年の台風19号の被害で箱根湯本-強羅間が不通になっているため、動けいない状態なのですね。
この時はまだ、復旧の見込みも立っていませんでした。
「長期運休」とか、「長期間」の運休とされ、具体的に「何月何日まで」と明示できない状況でした。
正直、私ももしかすると
「1年以上掛かるのでは?まさかこのまま廃線じゃないとは思うけど・・・・・・」
くらいに思っていました。
その後、「9月末」と発表があり、さらに予想以上に復旧工事が捗り、「7月末」となりましたね。
同社は「雪が降らなかったから」とか「沿線住民の理解があったから」と言っているけど、それ以外に1日でも早い復旧のために頑張った工事関係者の尽力・努力もあるでしょう。
復旧工事関係者のみなさんには敬意を表します。
タイトルでは「3ヶ月弱の辛抱」と書いたけど、その前に試運転で走ることも考えられるから、動けるようになるのは、あと2ヶ月前後でしょうか?その前に機器の状態もチェックしないといけないでしょうね。
小田急 箱根登山鉄道
« 先行したマイクロバスに追いつき(早川を挟んでEXE αの箱根湯本発車を撮る) | トップページ | 10年前、京成には芝山鉄道リースの3600形が走っていた »
「鉄道」カテゴリの記事
- 京成津田沼で撮った兄弟そろい踏み(2022.05.16)
- 昭和時代のものではありません。小湊鉄道の五井機関区(2022.05.15)
- 京成成田-東成田間で、都営5500形とのすれ違いを撮る行きです。(2022.05.09)
- JRではなく、小湊鉄道のキハ40。養老渓谷行き。(2022.05.07)
- 芝山鉄道に6両も必要なの?(2022.05.06)
« 先行したマイクロバスに追いつき(早川を挟んでEXE αの箱根湯本発車を撮る) | トップページ | 10年前、京成には芝山鉄道リースの3600形が走っていた »
コメント