房総地区に新型E131系投入。となれば209系は?
房総地区の普通列車は、他線のお古ばかりでしたが、今度は新車を導入することになったのですね。
E131系という車両です。
https://www.tetsudo.com/news/2289/
http://tetsudo-shimbun.com/headline/entry-2005.html
ただ、房総地区の全てではないのですね。
内房線木更津~安房鴨川間、外房線上総一ノ宮~安房鴨川間、鹿島線佐原~鹿島神宮間のみで運用するのですね。
つまり、千葉や成田では見ることが出来ないのですね。
いや、このE131系が幕張車両センター所属となれば、回送列車としてのE131系を千葉ー木更津・上総一宮・佐原間で見ることはできるのかな?
佐原にも安房鴨川にも車両センターの類はないですね。
木更津には、幕張車両センター木更津派出があるけど、現在ここに所属しているのは久留里線の気動車キハE130形。ここに電車も所属できるようにするのでしょうか?
となれば、鹿島線で運用する場合は木更津から千葉で方向転換して佐原まで回送?
写真は千葉で撮った209系です。
E131系の投入に伴い、209系もいよいよ追われる身?比較的状態の良くないものから廃車になるでしょうか?
2021年春の運転に向けて製造される2両編成12本の稼働実績を見て、増備して209系を置き換えていくのでしょうか?
その増備にあたっては改良を加えたり、4両編成のものも製造したりするのでしょうか?
あと、E217系も状態の良い車両は房総地区の普通列車用として残り、209系を置き換えていくのでしょうか?
どうなるかわからないけど、房総地区は変わっていくのですね。
かつては気動車や蒸気機関車牽引の列車が走っていた国鉄時代を覚えている者としては、隔世の感ですね。
JR東日本
« 北陸新幹線の「かがやき」号全面運休 | トップページ | Русские народы любят майонезы?(ロシアの人々はマヨネーズが好き?) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 京成津田沼で撮った兄弟そろい踏み(2022.05.16)
- 昭和時代のものではありません。小湊鉄道の五井機関区(2022.05.15)
- 京成成田-東成田間で、都営5500形とのすれ違いを撮る行きです。(2022.05.09)
- JRではなく、小湊鉄道のキハ40。養老渓谷行き。(2022.05.07)
- 芝山鉄道に6両も必要なの?(2022.05.06)
コメント
« 北陸新幹線の「かがやき」号全面運休 | トップページ | Русские народы любят майонезы?(ロシアの人々はマヨネーズが好き?) »
私は元が初期車の2000番台が廃車になるのでは?と考えていますね…
投稿: Altair | 2020年5月14日 (木) 21時54分
Altairさん、コメントありがとうございます。そうですか。
何番台までは考えていなかったけど、初期車だった2000番台ですか。
投稿: 管理人・スタヤーチ | 2020年5月14日 (木) 22時19分