阪急今津線の準急。西宮北口に停まらへんけど、停まりまんなあ。(3本の動画を紹介します)
阪急今津線には門戸厄神という駅がありまんなあ。
この駅の近くに厄除け大師でもあるのやろうか、この駅から北西700mのところに門戸厄神東光寺というお寺がありまんなあ。
https://mondoyakujin.or.jp/
さて、阪急今津線ですが、平日の朝のラッシュ時には準急が6本運転されまんなあ。
この準急、宝塚から門戸厄神までは各駅停車で、この駅を出ると次の停車駅は塚口でんなあ。
特急停車駅の西宮北口にも停まりまへん。
あと、武庫之荘は通勤急行停車駅なのに、この準急は停まりまへん。
私も最初は、
「なんでやねん?種別が逆の方がええんやないか?」
と思いました。
ところが、ある方から
「それ、ちゃいまっせ」
と、指摘を受けました。
この準急は今津線の準急であって、神戸線の準急ではおまへんのですね。
競馬開催日に仁川-大阪梅田間を走る臨時急行(馬急)に対する準急なのですね。
先日、YOU TUBEで見た阪急今津線の準急の動画を紹介します。
阪急神戸本線西宮北口駅~朝ラッシュ時特急・準急出発~
https://www.youtube.com/watch?v=RULtsYF3QYQ
[ 停まれない急カーブ ] 1日6本だけ、特急停車駅を通過する準急。悲鳴をあげる車輪(乗ってみた前面展望と走行風景)
https://www.youtube.com/watch?v=pLbuNq5WJQk
阪急今津線の優等列車~準急仁川駅から塚口駅まで
https://www.youtube.com/watch?v=UKkDHDO4lxQ
3本とも、興味深く見ることができました。
これらの動画をアップしてくれた方には、「ハンキューベリマッチ」と言いたくなります。
いや、違いまんなあ。「サンキューベリマッチ」でんなあ。
確かに西宮北口に停めるは無理でんなあ。
そやけど、神戸線の特急を先に発車させるせいか、信号待ちで停車させられてしまうのでんなあ。
6本ともこないことになるんやろうか?
通勤時間帯やさかい、しゃあないんやろうなあ。
それにしても急カーブを通過する時の音は大きいでんなあ。
でも、阪急が今津線沿線の人々の通勤ニーズに応えるために知恵を出したことの表れや、と思います。
それと、この準急、宝塚-大阪梅田間の所要時間が宝塚線の急行よりも短いそうでんなあ。
« 工夫すれば、新潟県でもバナナを栽培できるのですね。 | トップページ | 箱根湯本でMSEの発車を後追いで撮る »
「鉄道」カテゴリの記事
- 京成津田沼で撮った兄弟そろい踏み(2022.05.16)
- 昭和時代のものではありません。小湊鉄道の五井機関区(2022.05.15)
- 京成成田-東成田間で、都営5500形とのすれ違いを撮る行きです。(2022.05.09)
- JRではなく、小湊鉄道のキハ40。養老渓谷行き。(2022.05.07)
- 芝山鉄道に6両も必要なの?(2022.05.06)
コメント