2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 阪急の十三と市立十三市民病院 | トップページ | 早川の向こう側からEXEの箱根湯本発車を撮る »

小雨の降った日の船橋競馬場駅近く。撮れた電車は3000形だけだった

1ヶ月前の小雨の降った日です。

船橋競馬場駅の近くまで行く用事があり、そこで僅かの時間ながら撮り鉄ができました。

4本の列車を撮ることが出来たのですが、何故か4本とも3000形でした。

まずは3018編成の各駅停車津田沼行きです。

2020041501-1

続いて3023編成の各駅停車上野行きです。東中山で後続の快速西馬込行きにぬかれます。

2020041501-2

その次は3037編成の快速成田空港行きです。ということは佐倉で快速特急成田行きに抜かれますね。

2020041501-3

そして3041編成の快速西馬込行きです。東中山で先行の各駅停車上野行きを抜きますね。

そして都営浅草線に直通しますね。

2020041501-4

今や京成では3000形が与党第一党的な存在ですからね。

こんなことがあっても、おかしくないのでしょうけど、どうせなら1本くらい違う形式も撮りたかった気もしました。

船橋競馬場駅ですが、かつてはセンター競馬場前という駅名だった時期もありました。

さらにその前は船橋競馬場前と名乗っていたのですね。

開業当時から1950年7月4日までは京成花輪という駅名だったのですね。

この駅には改名の歴史があるのですね。

« 阪急の十三と市立十三市民病院 | トップページ | 早川の向こう側からEXEの箱根湯本発車を撮る »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 阪急の十三と市立十三市民病院 | トップページ | 早川の向こう側からEXEの箱根湯本発車を撮る »