E257系500番台から2500番台へ、房総から伊豆へ
これは、先日津田沼で撮った新宿さざなみ号です。
今の総武快速線は定期のさざなみ号は走りません。
東京発着のさざなみ号も走りません。
でも、土日に運転される新宿発着の新宿さざなみ号は走ります。新宿わかしおも走ります。
また、毎日運転される特急しおさいは津田沼には停まりません。
国鉄時代も、JRになってからも、毎日運転の特急は津田沼には停まりません。
でも、土日に運転される新宿発着の新宿さざなみ号と新宿わかしおは津田沼に停まります。
ところで、E257系の500番台も踊り子号用に改造され、2500番台になるとは聞いていましたが、既に改造に向けて秋田に回送された車両もあるようですね。
要は修善寺に行く踊り子用ですね。
つまり、E257系500番台は、JR東日本の車両だけど、JR東海、伊豆箱根鉄道へ直通運転するということですね。
この写真に映った車両も、いずれ秋田に送られて、踊り子用に改造されるのでしょうか?
房総特急は乗客が減少していて、いずれなくなるのでは?と思える程ですが、特急踊り子としての活躍に期待したいものです。
« 箱根登山鉄道の運転再開予定時期は2020年7月下旬と前倒しになったのですね(^_^) | トップページ | ニーズ調査的な意味合い?京成スカイライナーの一部が青砥に当面の間停車。 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 京成津田沼で撮った兄弟そろい踏み(2022.05.16)
- 昭和時代のものではありません。小湊鉄道の五井機関区(2022.05.15)
- 京成成田-東成田間で、都営5500形とのすれ違いを撮る行きです。(2022.05.09)
- JRではなく、小湊鉄道のキハ40。養老渓谷行き。(2022.05.07)
- 芝山鉄道に6両も必要なの?(2022.05.06)
« 箱根登山鉄道の運転再開予定時期は2020年7月下旬と前倒しになったのですね(^_^) | トップページ | ニーズ調査的な意味合い?京成スカイライナーの一部が青砥に当面の間停車。 »
コメント