入生田での1000形の交換風景。よーく見ると線路配置が違う
小田原から3つめの駅でもある箱根登山鉄道の入生田駅ですが、ここも箱根町ではなく、小田原市です。
神奈川県小田原市入生田190-4にあります。
3ヶ月前ですが、この入生田で赤い塗装の1000形の交換風景を撮りました。
駅も線路も箱根登山鉄道ですが、どちらも小田急の車両ですね。
ところで、よーく見ると、下りと上りの線路配置がちょっと違いますね。
上りは3線軌条になっていますね。
そうですね。入生田駅には箱根登山鉄道の車庫というか、入生田検車区がありますね。
箱根登山鉄道の電車はこの入生田検車区から出て、箱根湯本まで回送運転されるのですね。
この3線軌条ですが、かつては小田原までありましたが、今は入生田-箱根湯本間のみですね。
だけど、箱根登山鉄道は昨年の台風19号の被害をもろに受けて不通になっています。
何やら今年の秋に復旧とのことですが、1日でも早く復旧できるといいですね。
« ピンクが定着したと言っていい?新京成 | トップページ | 青森県東津軽郡今別町による「奥津軽いまべつ」駅活性化策 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 京成津田沼で撮った兄弟そろい踏み(2022.05.16)
- 昭和時代のものではありません。小湊鉄道の五井機関区(2022.05.15)
- 京成成田-東成田間で、都営5500形とのすれ違いを撮る行きです。(2022.05.09)
- JRではなく、小湊鉄道のキハ40。養老渓谷行き。(2022.05.07)
- 芝山鉄道に6両も必要なの?(2022.05.06)
« ピンクが定着したと言っていい?新京成 | トップページ | 青森県東津軽郡今別町による「奥津軽いまべつ」駅活性化策 »
コメント