レッドアロークラシックが「小江戸」として運転開始
これは2011年12月に西武新宿で撮ったレッドアロークラシックです。
この時、拝島行きの臨時特急として運転されました。
これは昨年2月に撮ったものです。
乗車していたNRA・10000系の特急「ちちぶ」号が上りの特急「ちちぶ」と交換するために正丸で運転停車したのですが、その対向列車がレッドアロークラシックだったのです。
レッドアロークラシックは、一度東京ガスのコマーシャルにも出た記憶だあります。
そのレッドアロークラシックですが、池袋線の特急としての役目は終えたものの、新宿線の特急「小江戸」として運用されているのですね。
鉄道ボビタスで知りました。3月25日から運転開始しているのですね。
http://rail.hobidas.com/rmn/archives/2020/03/post_1981.html
思い出せば、西武は10000系を先に新宿線から投入しましたね。
でも、池袋線から先に10000系を撤退させました。
新宿線にはLaviewの001系をまだ投入していないというか、投入しないのではないか?という見方もあるようですね。
40000系になるのでは?という見方をしている人もいた記憶があります。
特急「小江戸」の乗車率も今ひとつのようですね。
例えば、川越から新宿に行こうと思ったら、東武東上線+JRの方が安いし、所要時間も短いし、近道ですからね。
特急「小江戸」はこれからどうなるのでしょうか?
« 曳舟で撮ったベテラン同士(東京メトロ8000系と東急8500系)。引取先の有無は? | トップページ | 山本化学工業が、ウエットスーツ素材のマスクを販売 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 伊豆箱根鉄道の大駅、駅、有形文化財と関東の駅百選(2025.04.18)
- 南平でMt.TAKAO号を撮る。京王電鉄にとって、5000系は2代目ですね。(2025.04.18)
- 特急かいじ、カーブを描いて相模湖通過を撮る(2025.04.16)
- たったの0.5km。大雄山駅~富士フイルム前(2025.04.16)
- 天狗と211系(高尾にて)(2025.04.15)
« 曳舟で撮ったベテラン同士(東京メトロ8000系と東急8500系)。引取先の有無は? | トップページ | 山本化学工業が、ウエットスーツ素材のマスクを販売 »
コメント