えれんなごっそCAFE107で箱根ビールを飲みながら見る鉄しませんか?
3ヶ月前ですが、風祭のえれんなごっそCAFE107(神奈川県小田原市風祭245 )で箱根登山鉄道で100年間活躍した107形の前で、箱根ビール+小さな蒲鉾のおつまみ(かまぼこピンチョイス)を味わいながら、見る鉄も楽しみました。
これは小田急1000形。殆ど小田原ー箱根湯本間を行ったり来たりの運用ですね。
この運用だと、小田急車なのに小田急線内を走れないということになりますが、箱根登山鉄道も小田急グループですね。
この車両も、かつては東京メトロ千代田線にも直通してましたね。
そしてGSE車70000形。真っ赤な塗装がとても印象的です。
どちらもタイミングよく撮れたものではありません。
でも、ビールを飲みながら、電車が通るのを見て楽しむのもいかがでしょうか?
« さようなら、スーパービュー踊り子(1両くらい保存されないの?引き取ってくれるところはないの?) | トップページ | さようなら、スーパービュー踊り子 (カーブを描いて品川進入を撮る) »
「鉄道」カテゴリの記事
- この日は回送。本来なら、特急あずさ3号松本行き・富士回遊3号河口湖行き(2021.01.25)
- ニーズがあるから直通運転?代々木上原で北綾瀬行きを撮る。(2021.01.24)
- 船橋でB.B.Baseの通過を撮る(2021.01.23)
- 3000形のラスト、3042編成の特急成田空港行きを撮る(2021.01.22)
- 来年で半世紀。3500形はいつまで走れる?(2021.01.21)
「Food & Drink」カテゴリの記事
- 銚子電鉄には倒産してほしくないから「ぬれせんべい」を買いました。(2021.01.19)
- 江戸川を眺めながらコーヒー飲んでリラックスするのはいかがですか?(2020.12.27)
- 「串カツ 田中」2店くらべ。たまには、こんなのもいいかな?(2020.11.16)
- 鮮魚を運んだ特急踊り子(2020.10.04)
- 佐野市といえば、ラーメンといもフライだけ?いや、桜あんぱんも!味噌まんじゅうも!(2020.10.03)
「小田原市」カテゴリの記事
- 小田原市にはかつて路面電車も走っていたのですね(2020.09.04)
- 100年活躍したモハ107と人生100年時代(2020.03.16)
- えれんなごっそCAFE107で箱根ビールを飲みながら見る鉄しませんか?(2020.03.14)
- 鈴廣かまぼこの里の幟と赤い塗装の小田急1000形(2020.03.07)
- 鈴廣かまぼこ本店・鈴廣かまぼこの里最寄り駅、風祭で1000形の発車を撮る(2020.03.01)
« さようなら、スーパービュー踊り子(1両くらい保存されないの?引き取ってくれるところはないの?) | トップページ | さようなら、スーパービュー踊り子 (カーブを描いて品川進入を撮る) »
コメント