小田原市の上板橋でMSE車・60000形を撮る
2ヶ月前、東武東上線の上板橋ではなく、小田原市の上板橋で小田急のMSE車・60000形を撮りました。
小田原市には「上板橋」という地名も鉄道駅もありません。でも交差点とバス停にはあるのです。
ご存知の通り、MSE車は東京メトロ千代田線に乗入れのできる有料特急車ですね。
思えば京成の2代目スカイライナーは、都営浅草線乗入れを想定して製造されたのに、とうとう実現には至らなかったですね。
西武のSトレインは特急車ではないですね。
副都心線か有楽町線からの直通特急は検討していないのでしょうか?
東武も半蔵門線からの直通特急は検討していないのでしょうか?
小田急のMSE車・60000形を見ると、そんなふうに考えてしまいます。
あと、MSE車は「ふじさん」号にも運用されますね。
つまり、JR東海にも直通するのですね。
MSE車は小田急や箱根登山鉄道だけでなく、東京メトロとJR東海、計4社の線路の上を走る車両ですね。
まさにMultiな車両です。
« 小田原市の上板橋で橋渡るVSE車・50000形を撮る | トップページ | 初めて相模鉄道12000系に乗車 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 京成津田沼で撮った兄弟そろい踏み(2022.05.16)
- 昭和時代のものではありません。小湊鉄道の五井機関区(2022.05.15)
- 京成成田-東成田間で、都営5500形とのすれ違いを撮る行きです。(2022.05.09)
- JRではなく、小湊鉄道のキハ40。養老渓谷行き。(2022.05.07)
- 芝山鉄道に6両も必要なの?(2022.05.06)
「小田原市」カテゴリの記事
- 小田原市にはかつて路面電車も走っていたのですね(2020.09.04)
- 100年活躍したモハ107と人生100年時代(2020.03.16)
- えれんなごっそCAFE107で箱根ビールを飲みながら見る鉄しませんか?(2020.03.14)
- 鈴廣かまぼこの里の幟と赤い塗装の小田急1000形(2020.03.07)
- 鈴廣かまぼこ本店・鈴廣かまぼこの里最寄り駅、風祭で1000形の発車を撮る(2020.03.01)
コメント