今更北陸路に夜行列車を走らせるのは非現実的?
かつて、北陸本線には寝台特急「北陸」と急行「能登」という夜行列車が走っていましたね。
私は「北陸」号については、急行時代にも特急格上げ後にも乗ったことがあります。
急行時代はもちろん旧型客車でした。
急行「能登」は客車時代に乗りました。これは国鉄時代の話ですね。
今、上野から北陸方面に向か夜行列車は1本も走っていませんね。
台風19号で被害を受けた北陸新幹線も、来年3月14日に完全復旧とのことですが、それでも臨時列車を走らせる余裕はないそうですね。
となれば、ゴールデンウィークなどの多客期には臨時夜行列車を走らせて、こちらに乗客を誘導することはできないものでしょうか?
上野も22時から23時の間に出発させ、金沢に6時から7時の間に到着するような臨時夜行列車はどうでしょうか?
誘導は難しいかな?
走らせても見向きもされないかな?
非現実的な机上の空論的で、思いつきの域を出ないかな?
そもそも、特急「北陸」も急行「能登」も北陸新幹線開業直前まで走っていられるかと思いきや、その前に廃止になってしまいましたしね。 それだけニーズがなかったということですかね。
JR東日本としては、臨時列車なしでなんとか乗り切るかな?全車指定の「かがやき」も立席特急券で利用してもらう形にするかな?
JR東海やJR西日本としては、
「米原経由で行きませんか?」
と勧誘するかな?
航空会社は北陸新幹線の指定席を取れなかった客をターゲットに
「飛行機で行きませんか?」
と勧誘するかな?
« 北陸新幹線に輝きあれ!JR東日本に輝きあれ!2020年3月14日全復旧に向けて! | トップページ | 新京成、まだ塗り替えられていない車両もあったのですね。廃車間近なの? »
「鉄道」カテゴリの記事
- 京成津田沼で撮った兄弟そろい踏み(2022.05.16)
- 昭和時代のものではありません。小湊鉄道の五井機関区(2022.05.15)
- 京成成田-東成田間で、都営5500形とのすれ違いを撮る行きです。(2022.05.09)
- JRではなく、小湊鉄道のキハ40。養老渓谷行き。(2022.05.07)
- 芝山鉄道に6両も必要なの?(2022.05.06)
« 北陸新幹線に輝きあれ!JR東日本に輝きあれ!2020年3月14日全復旧に向けて! | トップページ | 新京成、まだ塗り替えられていない車両もあったのですね。廃車間近なの? »
コメント