野田線8000系最後の花?急行大宮行きを撮る
先日、東武の柏で8000系の急行大宮行きを撮りました。
東武の名車8000系も老朽化しているだけに、徐々に両数を減らしていますね。
東上線では特急に運用された8000系もありました。
伊勢崎線や日光線でも準急や快速に運用されたこともありました。
活動範囲も徐々に狭められていきます。
野田線でも与党第一党ではありません。
それでも急行に運用されることはありますね。
来年、船橋ー運河間でも急行運転が始まると、8000系も急行の運用に入ることもあるのでしょうか?
思えば「カステラ電車」の異名も付いた吊りかけ車7300系や7800系も引退間際まで優等列車に運用されていたけど。
個人的には最後の花として、船橋ー運河間でも 急行に運用させて最後の花を持たせたいですね。
« 当時は20分に1回、今は40分に1回。佐倉始発の快速が成田空港発の特急を先に行かせて | トップページ | かつてはその日のうちに東京へ帰れなかった時間帯。「かがやき」518号で帰る »
「鉄道」カテゴリの記事
- 京成津田沼で撮った兄弟そろい踏み(2022.05.16)
- 昭和時代のものではありません。小湊鉄道の五井機関区(2022.05.15)
- 京成成田-東成田間で、都営5500形とのすれ違いを撮る行きです。(2022.05.09)
- JRではなく、小湊鉄道のキハ40。養老渓谷行き。(2022.05.07)
- 芝山鉄道に6両も必要なの?(2022.05.06)
« 当時は20分に1回、今は40分に1回。佐倉始発の快速が成田空港発の特急を先に行かせて | トップページ | かつてはその日のうちに東京へ帰れなかった時間帯。「かがやき」518号で帰る »
コメント