このような光景もあと3年半?小松で特急「しらさぎ」を撮る
5ヶ月前、無計画で小松に行きました。
これは北陸本線の小松駅で撮った特急「しらさぎ」です。
特急「しらさぎ」といえば、国鉄時代、ボンネットの485系時代からの記憶があります。
一往復だけ583系も充当されていたこともありましたね。
この特急「しらさぎ」も、かつては富山まで行っていました。
今は金沢止まり。
北陸新幹線敦賀延長後、敦賀止まりになるのでしょうか。
福井県内では、せめて福井まで来てほしいと言っていますが。
そもそも、今の特急「雷鳥」「しらさぎ」が金沢止まりであることも疑問ですね。
金沢-富山間は東京-茅ヶ崎間程度の距離。
何故、この程度の距離に無理矢理新幹線に乗せるのでしょうか?
いけずですね。
第一、津幡や石動は新幹線の恩恵を受けないのだし。
北陸新幹線敦賀延長後、 JR西日本としては何が何でも敦賀止まりにするのでしょうか?
それとも福井県の要望も受け入れて、一部福井まで行かせるのでしょうか?
« 鹿島川鉄橋渡る3000形特急上野行きと3600形快速西馬込行き | トップページ | 521系に乗車して考えたJR西日本と東日本の輸送姿勢 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 京成津田沼で撮った兄弟そろい踏み(2022.05.16)
- 昭和時代のものではありません。小湊鉄道の五井機関区(2022.05.15)
- 京成成田-東成田間で、都営5500形とのすれ違いを撮る行きです。(2022.05.09)
- JRではなく、小湊鉄道のキハ40。養老渓谷行き。(2022.05.07)
- 芝山鉄道に6両も必要なの?(2022.05.06)
« 鹿島川鉄橋渡る3000形特急上野行きと3600形快速西馬込行き | トップページ | 521系に乗車して考えたJR西日本と東日本の輸送姿勢 »
コメント