佐野市を流れる秋山川が氾濫。堤防が決壊
台風19号の被害に遭われた方に対し、お見舞い申し上げます。
何やら佐野市を流れる秋山川の堤防が決壊したのですね。
https://www.sankei.com/affairs/news/191013/afr1910130062-n1.html
赤坂町では160人の人が取り残され、孤立した住宅もあるとか。
現場は東武佐野線の佐野市駅から南西に約500メートル離れた場所とのことです。
佐野にはこれまで厄除け大師とラーメンといもふらいを目当てに何度か行きました。
これは3年前に秋山川を渡る両毛線の電車を撮った時のものです。
115系と107系。もう両毛線では見られませんね。
107系の中には上信電鉄に譲渡されたのもありますが。
この時は秋山川という川は穏やかな川という印象でした。
でもこれを見て、台風などで大雨が降れば、危険なのだなとは思いました。
柱には「警戒」とか「中止」とか書かれています。つまり、「中止」ラインを超えたら、JR東日本としては運転中止の判断をするということでしょうか。
今回の台風でこれを上回る量の多量の水が流れたということですね。
普段の水位はこんなに低いのに、今回の台風で流れた水の量が半端でなかったということですね。
修復作業をしているけど、完了のめどは立っていないとか。
一日でも早く復旧できることを祈ります。
JR東日本
« 横からの撮影。鹿島川の鉄橋渡る3700形快速佐倉行きと特急成田空港行き | トップページ | 横からの撮影。鹿島川の鉄橋を渡る3000形特急上野行きと3000形快速西馬込行き »
「ニュース」カテゴリの記事
- 湘南の海を遭難の海にするな!(2020.04.23)
- 箱根登山鉄道の運転再開予定時期は2020年7月下旬と前倒しになったのですね(^_^)(2020.04.04)
- 佐野市を流れる秋山川が氾濫。堤防が決壊(2019.10.13)
- えーーーーーーーっ、NHKって暴力団なの!?(2019.10.03)
- 南武線の人身事故はとんでもないクソッタレが引き起こした事件だったの!?(2019.09.09)
「鉄道」カテゴリの記事
- 京成千葉線で3600形4連に乗る(2023.06.03)
- 赤城駅で出発を待つ10000系の東小泉行き。そしてこの駅にも634型が来ることも(2023.06.02)
- 上毛電鉄のデハ101。今も運転されることがあるのですね。(2023.06.01)
- 上毛電鉄の赤城駅での昔の井の頭線を彷彿させる光景 その2(2023.05.26)
- 厚木市にないのに「厚木」。本厚木が本当の厚木。(2023.05.26)
「佐野市」カテゴリの記事
- 昔「クリザキ軒」、今は「晴れる屋」。この日はこの店でラーメン(2023.06.03)
- 橋は架け替えられていた。しかし、まだ使えなかった。(2023.05.20)
- 佐野厄除け大師の御利益(2023.05.14)
- 佐野の観音寺の大仏(2023.05.02)
- ソースをかけたからあげはいかがですか?佐野市ならでは。(2023.05.01)
« 横からの撮影。鹿島川の鉄橋渡る3700形快速佐倉行きと特急成田空港行き | トップページ | 横からの撮影。鹿島川の鉄橋を渡る3000形特急上野行きと3000形快速西馬込行き »
コメント