曲線を描いて鹿島川、そして直線。3400形の快速西馬込行きを撮る
3ヶ月ほど前、京成臼井―京成佐倉間で撮り鉄をしました。
これはもう、佐倉に近い場所です。
曲線を描いて鹿島川を渡る3400形の快速西馬込行きです。
つまり都営浅草線に直通運転しますね。
鹿島川を渡ると直線です。この先もカーブがありますが。
いずれにせよ、このあたりはカーブあり、直線ありの区間なので、望遠レンズを使って、いろいろな角度からの撮り鉄ができます。
初代スカイライナーの足回りを利用して登場した3400形。
スカイライナーは初代も2代目も引退したけど、スカイライナーの機器を引き継いだ3400形はまだ健在です。
でも、あと何年走れるのでしょうか?
今後の京成の2代目3100形の製造計画如何ですね。
« 南武線の人身事故はとんでもないクソッタレが引き起こした事件だったの!? | トップページ | カーブを描く3033編成快速佐倉行き »
「鉄道」カテゴリの記事
- 京成津田沼で撮った兄弟そろい踏み(2022.05.16)
- 昭和時代のものではありません。小湊鉄道の五井機関区(2022.05.15)
- 京成成田-東成田間で、都営5500形とのすれ違いを撮る行きです。(2022.05.09)
- JRではなく、小湊鉄道のキハ40。養老渓谷行き。(2022.05.07)
- 芝山鉄道に6両も必要なの?(2022.05.06)
« 南武線の人身事故はとんでもないクソッタレが引き起こした事件だったの!? | トップページ | カーブを描く3033編成快速佐倉行き »
コメント