3041編成の特急上野行き。直線とカーブの描き
これは、2カ月半ほど前に京成臼井―京成佐倉間で撮り鉄したものです。
3041編成の特急上野行きです。この角度では直線区間の走行が撮れます。
後追い撮りをすると、カーブするところが撮れます。
京成臼井―京成佐倉間はカーブが多く、徐行を強いられますね。
それゆえに、いろいろな角度で撮れたり、いろいろな景色を背景にした写真が撮れたりします。
遠くから撮ってもよし、近くから撮ってもよしの場所ではないかと思います。
2代目3000形の3001編成は2003年登場。
3041、3042編成は2019年登場。
同じ形式でも16年も違うのですね。
そして今、京成は2代目3100形が営業運転に向けて試運転をしているのですね。
« 521系に乗って、歌舞伎の町・小松に到着 | トップページ | 京浜急行の踏切事故の影響は、今日も都営地下鉄浅草線や京成にも »
「鉄道」カテゴリの記事
- 京成津田沼で撮った兄弟そろい踏み(2022.05.16)
- 昭和時代のものではありません。小湊鉄道の五井機関区(2022.05.15)
- 京成成田-東成田間で、都営5500形とのすれ違いを撮る行きです。(2022.05.09)
- JRではなく、小湊鉄道のキハ40。養老渓谷行き。(2022.05.07)
- 芝山鉄道に6両も必要なの?(2022.05.06)
« 521系に乗って、歌舞伎の町・小松に到着 | トップページ | 京浜急行の踏切事故の影響は、今日も都営地下鉄浅草線や京成にも »
コメント