北陸新幹線敦賀延長に向けての建設工事進捗状況(西金沢→小松間の車窓から。2019年5月現在)
4ヶ月前、北陸本線の西金沢→小松間を521系の普通列車に乗車しました。
車窓からは建設中の新幹線の高架線やその一部が見えました。
北陸新幹線の敦賀延長に向けて、工事が進んでいますね。
何やら「北陸新幹線第2福井トンネル 工事見学会 」なる催しも10/11に予定されているそうですね。
https://www.tetsudo.com/event/26604/
写真は4ヶ月前のものですが、今はもっと進んでいると思います。
この乗車区間もいずれはJR西日本ではなく、IRいしかわ鉄道になるのですね。
北陸新幹線の敦賀開業後、特急「サンダーバード」や「しらさぎ」が敦賀止まりになるようですが、福井県内には
「福井までやってこい」
という声があるそうですね。
私もその考えには賛成です。
そもそも今の金沢止まりの運行形態にも疑問を持っています。
東京-茅ケ崎間程度の距離を何故、無理やり新幹線に乗せるのでしょうか?
私の職場の大阪事業所の者が
「富山出張は嫌や。乗り換えせねばならへんし」
と、ぼやいていました。
« 初めて209系の中央線快速を撮る(三鷹にて。特急「あずさ」通過退避をして) | トップページ | 3700形トップナンバー3701を先頭にした特急成田空港行きを撮る »
「鉄道」カテゴリの記事
- 京成津田沼で撮った兄弟そろい踏み(2022.05.16)
- 昭和時代のものではありません。小湊鉄道の五井機関区(2022.05.15)
- 京成成田-東成田間で、都営5500形とのすれ違いを撮る行きです。(2022.05.09)
- JRではなく、小湊鉄道のキハ40。養老渓谷行き。(2022.05.07)
- 芝山鉄道に6両も必要なの?(2022.05.06)
« 初めて209系の中央線快速を撮る(三鷹にて。特急「あずさ」通過退避をして) | トップページ | 3700形トップナンバー3701を先頭にした特急成田空港行きを撮る »
コメント