北野に来たの3(特急であっても、表示は「急」)
1ヶ月程前、京王線の北野で撮り鉄をしました。
これは9000系普通京王八王子行きと7000系特急高尾山口行きが並んだところです。
ところで、特急なのに、列車種別表示板は「急」と表示してあるのですね。「特」ではないのですね。
こちらは後続の9000系普通高尾山口行き。
列車種別表示板は「普」と表示されていました。あと、「Y」「H」は方向を示すものでしょうか?
京王八王子行きなら、「H」、つまり八王子の頭文字なのでしょう。
高尾山口行きなら「T」ではなく「Y」なのですね。「やま」という意味なのでしょうか?
あと、「横取」という札は何でしょう?人から物を奪うことを意味するものではないと思いますが。
話を戻しますが、北野-高尾山口間の場合、特急と急行はめじろ台、高尾のみ停車で、他は各駅停車ですね。
準特急も各駅停車ですね。
つまり「急」と表示されたら、「京王片倉、山田、狭間を通過しなさい」、
「普」と表示されたら、「各駅に停車しなさい」ということを意味するための表示なのでしょうか?
« 喧騒なき田園風景の中、3400形快速が行く | トップページ | 「体系数学」という科目があるのですね。「体系英語」「体系国語」「体系理科」「体系社会」などは検討されているの? »
「鉄道」カテゴリの記事
- 京成津田沼で撮った兄弟そろい踏み(2022.05.16)
- 昭和時代のものではありません。小湊鉄道の五井機関区(2022.05.15)
- 京成成田-東成田間で、都営5500形とのすれ違いを撮る行きです。(2022.05.09)
- JRではなく、小湊鉄道のキハ40。養老渓谷行き。(2022.05.07)
- 芝山鉄道に6両も必要なの?(2022.05.06)
« 喧騒なき田園風景の中、3400形快速が行く | トップページ | 「体系数学」という科目があるのですね。「体系英語」「体系国語」「体系理科」「体系社会」などは検討されているの? »
コメント