3500形に最後の花?8月31日にビアトレイン
京成初のステンレス車であり、初の冷房付き通勤車である3500形。
今や京成の最古参。
結構廃車になりましたね。
その3500形を使用して、8月31日にビアトレインを走らせるのですね。
https://www.tetsudo.com/event/26275/
http://www.keisei.co.jp/information/files/info/20190809_173702408818.pdf
何故八千代台始発なのでしょうか?
津田沼だと出入りする定期列車の邪魔になるからでしょうか?
3500形は今や風前の灯。
引退前に最後の花持たせでしょうか?
ビールが飲みたい方は応募してみる価値もあるのでは?
写真は東中山で撮ったものです。
« 北陸鉄道、淘汰される車両、淘汰する車両 | トップページ | えーーっ、西金沢駅のホームでスケートボードをやる奴がいるの? »
「鉄道」カテゴリの記事
- 伊豆箱根鉄道の大駅、駅、有形文化財と関東の駅百選(2025.04.18)
- 南平でMt.TAKAO号を撮る。京王電鉄にとって、5000系は2代目ですね。(2025.04.18)
- 特急かいじ、カーブを描いて相模湖通過を撮る(2025.04.16)
- たったの0.5km。大雄山駅~富士フイルム前(2025.04.16)
- 天狗と211系(高尾にて)(2025.04.15)
« 北陸鉄道、淘汰される車両、淘汰する車両 | トップページ | えーーっ、西金沢駅のホームでスケートボードをやる奴がいるの? »
コメント