新木場では5社の撮り鉄が可能だけれど……
これは東京メトロ有楽町線の新木場で撮ったものです。
JRのE233系ですが、JR東日本の線路上を走行しているのではなく、東京臨海高速鉄道の線路の上を走行しているのですね。
高架線の柱が邪魔になり、あまりいい写真は撮れません。
こちらは東京メトロ有楽町線の10000系です。
思えば、有楽町線の新木場駅のホームでは複数社の車両が撮れるということですね。
この日はゆっくりする時間がなかったので、2社の車両しか撮れませんでしたが、ここでは東京臨海高速鉄道も撮れますね。
また、東京メトロ有楽町線には東武東上線や西武池袋線の車両も乗り入れて来るので、計5社の車両を撮ろうと思えば撮れるということですね。
この場でたっぷり時間が取れればの話ですが。
かつては小田急のMSE車60000系も臨時列車ながら乗り入れてきたこともありますね。
小田急の車両も乗り入れてくれば6社となるけど、ダイヤが複雑になって大変かな?
新木場の駅前には千疋屋総本店の事業所もあるのですね。
なんだかおいしいケーキかゼリーが食べたくなった。
この会社のコーポレートカラーは緑なのでしょうか?
JRのグリーン車で千疋屋総本店のケーキかゼリーを車内販売できないものでしょうか?
JR東日本も緑だから、千疋屋総本店とJR東日本、何か共同ビジネスというか、コラボレーションできないものかと思いますね。
« 思えば初代京急1000形も京成線内を走っていた | トップページ | 北陸鉄道石川線レポート7(車齢なんと、80年以上の電気機関車ED20) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 京成津田沼で撮った兄弟そろい踏み(2022.05.16)
- 昭和時代のものではありません。小湊鉄道の五井機関区(2022.05.15)
- 京成成田-東成田間で、都営5500形とのすれ違いを撮る行きです。(2022.05.09)
- JRではなく、小湊鉄道のキハ40。養老渓谷行き。(2022.05.07)
- 芝山鉄道に6両も必要なの?(2022.05.06)
「Food & Drink」カテゴリの記事
- あの梅乃家で竹岡式ラーメンを食す(2022.04.07)
- 竹岡ラーメンを食す。鈴屋で。(2022.03.04)
- Каспийский йогурт и коронавирус(カスピ海ヨーグルトとコロナウイルス)(2022.01.29)
- 銚子電鉄には倒産してほしくないから「ぬれせんべい」を買いました。(2021.01.19)
- 江戸川を眺めながらコーヒー飲んでリラックスするのはいかがですか?(2020.12.27)
« 思えば初代京急1000形も京成線内を走っていた | トップページ | 北陸鉄道石川線レポート7(車齢なんと、80年以上の電気機関車ED20) »
コメント