5500形最新編成の快速西馬込行きに乗る
先日、京成の東中山→小岩間を都営5500形の快速西馬込行きに乗りました。
5500形に乗るのは今回が2度目です。
これから乗れる確率が上昇するのでしょうね。
5500形は今のところ9編成製造されたそうですが、その第9編成と言える車両でした。
つまりこの時点での最新車両に乗れたということですね。
いずれは増備されて最新でなくなるのでしょうけど。
これは小岩を発車したところです。
5000形時代から記憶している者としては、時の流れを感じます。
5000形時代は東中山までしか乗り入れず、しかも京成線内は各駅停車ばかりという時代が1983年まで続きました。
1968年からは京浜急行に乗り入れるようになりましたが、京急線内では急行運転でしたね。
5500形は京成や京急のみならず、北総鉄道や成田スカイアクセス線も走れますね。
それにしても、5500形の引退と私のこの世の人間の引退とどちらが先になるのかなあ。
いずれにしても、生きている限り、鉄道趣味は楽しみたいものです。
« 5300形が来た。でも車内の広告は5500形だった。 | トップページ | 千葉商科大学は自然エネルギーを100%活用! »
「鉄道」カテゴリの記事
- 京成津田沼で撮った兄弟そろい踏み(2022.05.16)
- 昭和時代のものではありません。小湊鉄道の五井機関区(2022.05.15)
- 京成成田-東成田間で、都営5500形とのすれ違いを撮る行きです。(2022.05.09)
- JRではなく、小湊鉄道のキハ40。養老渓谷行き。(2022.05.07)
- 芝山鉄道に6両も必要なの?(2022.05.06)
« 5300形が来た。でも車内の広告は5500形だった。 | トップページ | 千葉商科大学は自然エネルギーを100%活用! »
コメント