生まれた時は113系。金沢で撮った七尾線の415系……、と思ったら勘違い。413系でした。
これは2ヶ月前に金沢で撮ったものです。
右は521系。
左は415系です。と思ったら413系でした。
ご指摘された方、ありがとうございます。
415系は製造された時は113系だったのですね。
七尾線の電化の時に113系から交直両用電車に改造されたものですね。
今はないけど、遜色急行「能登路」にも使用されたこともありましたね。
この415系はJR西日本になってから改造されたものですが、他の415系は国鉄時代に製造されたものですね。
常磐線や鹿児島本線で走っていましたね。
今や常磐線や鹿児島本線には415系は走っていません。
七尾線の415系もいつまで走っていられるのでしょうか?
老朽化も進行していると思いますが。
« 飯田橋駅のカーブ。このような光景も過去のものへと | トップページ | 海神の坂を登ってきたのは3700形のトップだった »
「鉄道」カテゴリの記事
- 京成津田沼で撮った兄弟そろい踏み(2022.05.16)
- 昭和時代のものではありません。小湊鉄道の五井機関区(2022.05.15)
- 京成成田-東成田間で、都営5500形とのすれ違いを撮る行きです。(2022.05.09)
- JRではなく、小湊鉄道のキハ40。養老渓谷行き。(2022.05.07)
- 芝山鉄道に6両も必要なの?(2022.05.06)
コメント
« 飯田橋駅のカーブ。このような光景も過去のものへと | トップページ | 海神の坂を登ってきたのは3700形のトップだった »
この写真展415系じゃなくて、413系じゃないですか?
投稿: | 2019年7月10日 (水) 23時25分
ハンドルネームくらい書いてほしかったのですが、よーく見たら413系でしたね。
ご指摘ありがとうございます。
投稿: 管理人・スタヤーチ | 2019年7月11日 (木) 22時40分