北陸鉄道石川線レポート7(車齢なんと、80年以上の電気機関車ED20)
これは鶴来で撮ったものです。
北陸鉄道にも電気機関車があるのですね。
それはED20。
1938年製造。つまり今年でなんと81歳!
つまり戦前から走っている機関車なのですね。
JRにも他の私鉄にも戦前から走っている車両はないですよね。
よく長持ちしているものです。
製造当時は金沢電気軌道のED1形だったのが、石川県下の鉄軌道の戦時統合により北陸鉄道ED20形となったそうですね。
ただ、この電気機関車、除雪用の機関車であり、雪が降らないと出番がないようですね。
たしかにラッセル車のような装備があるし。
でも、雪が降れば、大活躍のようですね。
https://togetter.com/li/1197520
« 新木場では5社の撮り鉄が可能だけれど…… | トップページ | 5300形が来た。でも車内の広告は5500形だった。 »
「鉄道(北陸鉄道)」カテゴリの記事
- 北陸鉄道、8000系もいよいよ追われる身。井の頭線時代の思い出がある者としては寂しいけど・・・・・・(2020.12.02)
- 新幹線高架線の向こうを北陸鉄道7000系が行く(2019.09.01)
- 北陸鉄道、淘汰される車両、淘汰する車両(2019.08.18)
- 北陸鉄道石川線レポート16(「西金沢」や「野々市」の駅名史)(2019.08.17)
- 北陸鉄道石川線レポート15(元京王3000系との交換)(2019.08.14)
« 新木場では5社の撮り鉄が可能だけれど…… | トップページ | 5300形が来た。でも車内の広告は5500形だった。 »
コメント