北舘林レポート8(小田急LSE・7000形の残骸から在りし日を想う)
3ヶ月程前に東武の北舘林解体所の様子を見てきました。
この北舘林解体所ですが、解体するのは東武だけでなく、他社の車両も解体するのですね。
この日、あの小田急のロマンスカーLSE車の7000形の残骸を見つけました。
これは7年前に新宿で撮ったものです。カーブが絵になりますね。
これは小田原です。新幹線の高架線下をくぐったところです。ここから加速しますね。
これは小田原の青橋の上から撮ったものです。JR東海道線も写っていますね。
これは定期運転最後の日、新宿に回送されるところです。経堂で撮りました。
これはいよいよ最後の運転です。臨時列車「M78星雲号」として運転されましたが、「臨時」の表示です。
どんな車両もできた当時は新製車であっても、いずれは歳月と共に陳腐化・老朽化していきますね。
北舘林解体所で小田急7000形の残骸を見て、長い間、お疲れ様でしたと言いたい気分でした。
« 「かがやき」号に乗る。闘病中の岡村孝子さんの「輝き」を心の中で歌いながら | トップページ | 3500形もいよいよ風前の灯火? »
「鉄道」カテゴリの記事
- 京成津田沼で撮った兄弟そろい踏み(2022.05.16)
- 昭和時代のものではありません。小湊鉄道の五井機関区(2022.05.15)
- 京成成田-東成田間で、都営5500形とのすれ違いを撮る行きです。(2022.05.09)
- JRではなく、小湊鉄道のキハ40。養老渓谷行き。(2022.05.07)
- 芝山鉄道に6両も必要なの?(2022.05.06)
« 「かがやき」号に乗る。闘病中の岡村孝子さんの「輝き」を心の中で歌いながら | トップページ | 3500形もいよいよ風前の灯火? »
コメント