京成「市川ママ」レポート4(市川には手児奈伝説の真間があるから)
京成電鉄は4/27-5/12の間、母の日にちなんで「市川真間」駅を「市川ママ」にしました。
もう、母の日は過ぎたので、「市川真間」に戻っています。
もともと京成の市川真間駅はお母さんに関係するからではありません。
市川には真間という町があるからです。
この町の名は奈良時代以前からあったそうです。
手児奈伝説の町の名でもあるのです。
そもそも、奈良時代ではお母さんのことを「ママ」と呼ぶ人はいませんね。
だけど、この市川真間駅は真間の真ん中にあるのではありません。
この駅の北側は真間1丁目ですが、南側は市川1丁目と新田5丁目なのですね。
でも、京成がこの駅を「京成市川」とせず、「市川真間」にしたことはよいことだと思います。
« 北陸鉄道浅野川線レポート1(発車時刻10分程前にならないと入れず) | トップページ | 岡村孝子さんの回復を祈りながら、アルバム「fierte」の歌を聴く »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 券売機に飲料水をぶっかける奴は誰だ!?(2022.05.01)
- 新千葉駅の注意書きから考えたこと(2022.04.24)
- あの梅乃家で竹岡式ラーメンを食す(2022.04.07)
- 竹岡ラーメンを食す。鈴屋で。(2022.03.04)
- 上総湊の野生の猿(2022.02.23)
「鉄道」カテゴリの記事
- 京成津田沼で撮った兄弟そろい踏み(2022.05.16)
- 昭和時代のものではありません。小湊鉄道の五井機関区(2022.05.15)
- 京成成田-東成田間で、都営5500形とのすれ違いを撮る行きです。(2022.05.09)
- JRではなく、小湊鉄道のキハ40。養老渓谷行き。(2022.05.07)
- 芝山鉄道に6両も必要なの?(2022.05.06)
« 北陸鉄道浅野川線レポート1(発車時刻10分程前にならないと入れず) | トップページ | 岡村孝子さんの回復を祈りながら、アルバム「fierte」の歌を聴く »
コメント