北館林レポート5(82101、84101もがらんどうだった)
2ヶ月程前に北舘林に行ってきました。
この日、北舘林解体所には3両の8000系が解体途中でした。
81101だけでなく、82101と84101もいました。
この2両も中はがらんどうでした。
かつては東武線の至る所でみることができ、与党第一党的存在だった8000系m徐々にこの北舘林解体所に送られ、解体されていきますね。
8000系にはいろいろな思い出があります。
東武線沿線にある私立大学受験の時に8000系に乗ったこともあります。
当時大好きだった女性歌手のコンサートに行く時、8000系に乗ったことがあります。
秩父鉄道のSLパレオエクスプレス撮影のために、秩父鉄道直通の8000系特急「みつみね」号に乗ったこともあります。
8000系は東武史上に残る名車だと思います。
« 立石で3050形のアクセス特急羽田空港行きを撮る。この車両も早9年。 | トップページ | 京成、3000形をずーーーっと製造し続けて15年。ついに3100形を製造。 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 京成津田沼で撮った兄弟そろい踏み(2022.05.16)
- 昭和時代のものではありません。小湊鉄道の五井機関区(2022.05.15)
- 京成成田-東成田間で、都営5500形とのすれ違いを撮る行きです。(2022.05.09)
- JRではなく、小湊鉄道のキハ40。養老渓谷行き。(2022.05.07)
- 芝山鉄道に6両も必要なの?(2022.05.06)
« 立石で3050形のアクセス特急羽田空港行きを撮る。この車両も早9年。 | トップページ | 京成、3000形をずーーーっと製造し続けて15年。ついに3100形を製造。 »
コメント