秩父で「火祭り」のヘッドマーク付き7500系を撮る
2ヶ月前、秩父鉄道の秩父駅で撮ったものです。
元東急8090系でもある7500系の普通影森行きです。
「火祭り」のヘッドマークを付けていました。
長瀞の火祭りの宣伝を兼ねているのでしょうね。
何やら迫力のある祭りのようですね。
今年は3月3日に行われたようだけど、どのような様子だったのでしょうか?
秩父鉄道も会社が火の車にならないよう、観光客招致にあの手この手を考えているのでしょうね。
かつて秩父鉄道には国鉄や東武からの直通電車もあったけど、今は西武しか乗り入れて来ませんね。
« CTK121って何?保線用? | トップページ | 立石で都営5500形を撮る。いずれは5300形を全て淘汰 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 京成津田沼で撮った兄弟そろい踏み(2022.05.16)
- 昭和時代のものではありません。小湊鉄道の五井機関区(2022.05.15)
- 京成成田-東成田間で、都営5500形とのすれ違いを撮る行きです。(2022.05.09)
- JRではなく、小湊鉄道のキハ40。養老渓谷行き。(2022.05.07)
- 芝山鉄道に6両も必要なの?(2022.05.06)
コメント