モロ逆光!E257系「あずさ」を見送るような朝の光の如く
特急「あずさ」も3月16日のダイヤ改正でE257系からE353系に代わりました。
千葉まで乗り入れてくる列車も例外ではありません。
これはダイヤ改正前に船橋で撮ったものです。
モロ逆光になりました。
でも、この逆光は、E257系「あずさ」を見送るような朝日のようにも見えました。
特急「あずさ」は南小谷に向けて出発しました。
後方には朝日が照らされています。
だけど、E257系の活躍はこれで終わりではありません。
今度は特急「踊り子」として東海道線と伊豆半島を走ります。
国鉄時代の157系特急「あまぎ」や183系「あまぎ」を記憶している者としては、E257系の伊豆特急としての活躍も楽しみです。
伊東ー伊豆急下田間は伊豆急行線、熱海ー三島間はJR東海、三島ー修善寺間は伊豆箱根鉄道。
E257系としては、初めてJR東日本以外の区間を走るのですね。
« 850形、パンタグラフのある車両、ない車両 | トップページ | レッドアロークラシックデビュー当時の光景(西武新宿で撮った2塗装のNRA) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 京成津田沼で撮った兄弟そろい踏み(2022.05.16)
- 昭和時代のものではありません。小湊鉄道の五井機関区(2022.05.15)
- 京成成田-東成田間で、都営5500形とのすれ違いを撮る行きです。(2022.05.09)
- JRではなく、小湊鉄道のキハ40。養老渓谷行き。(2022.05.07)
- 芝山鉄道に6両も必要なの?(2022.05.06)
« 850形、パンタグラフのある車両、ない車両 | トップページ | レッドアロークラシックデビュー当時の光景(西武新宿で撮った2塗装のNRA) »
コメント