佐野の大門踏切で211系を撮る
« 京成スカイライナーは一部でも青砥に停車するべきか? | トップページ | 特急「あずさ」も「かいじ」も三鷹に停まらなくなって・・・・・・ »
「鉄道」カテゴリの記事
- 京成津田沼で撮った兄弟そろい踏み(2022.05.16)
- 昭和時代のものではありません。小湊鉄道の五井機関区(2022.05.15)
- 京成成田-東成田間で、都営5500形とのすれ違いを撮る行きです。(2022.05.09)
- JRではなく、小湊鉄道のキハ40。養老渓谷行き。(2022.05.07)
- 芝山鉄道に6両も必要なの?(2022.05.06)
コメント
« 京成スカイライナーは一部でも青砥に停車するべきか? | トップページ | 特急「あずさ」も「かいじ」も三鷹に停まらなくなって・・・・・・ »
ご無沙汰しております。
両毛線の211系ですね。首都圏エリアで引退してからは私も乗りたくなったら小山へ行きます。
これがデビューした時は驚きの快適乗り心地空気ばねで115系を嫌って運用を狙って乗ったものです。
国鉄末期の車両で185系と共に国鉄時代の雰囲気を色濃く残しているので気に入っている車両の一つです。
話は飛びますが岡村孝子さんとか下成さんのファンの方で共通しているが鉄道がお好きな方が多いということです。なぜかモーターファン(自動車)お好きな方は少ないように感じます。どうしてなのでしょうか???
そうそう、岡村さんの名曲「電車」はどこの路線がモチーフになっているのでしょう・・・気になるところです。
投稿: 下成佐登子ファンのページ管理人 | 2019年3月17日 (日) 14時42分
下成佐登子ファンのページ管理人 さん、コメントありがとうございます。
211系も完全に地方都市の電車になりましたね。帯の色にこだわらなければ、立川や高尾に行けば見ることもできますが、湘南色の帯にこだわるとなると、小山か高崎まで行く必要がありますね。
岡村孝子さんや下成佐登子さんのファンに鉄道好きが多いというのは初めて聞きました。「電車」という歌も好きでした。コンサート会場で生で聴いたこともあります。
投稿: 管理人・スタヤーチ | 2019年3月17日 (日) 18時21分