佐野駅に展示されていた紙の模型。主にSL大樹の宣伝が目的
2月に佐野に行きましたが、東武の佐野駅で紙の模型が展示されていました。
主にSL大樹の宣伝目的のようですが、引退した1800系の模型もありました。
佐野からSL大樹を乗りに行くなり、撮りに行くなりしようと思ったら、まずJR両毛線で栃木に出て、そこから東武日光線で下今市にいくことになりますね。
C11207も昨年は故障が多かったですね。
いくら宣伝してもしばしば故障するようでは、信用をなくしてしまいます。
SL大樹のサイトhttp://www.tobu.co.jp/sl/information/guide/には、
「※SL大樹は、日常的には仕業検査を実施し、運転当日には出庫点検を行い安全運行に努めておりますが、それらの点検の際に異常が確認された場合には、SL大樹は運休もしくはDL大樹での代替運転となる場合がございますので、あらかじめご了承ください。」
とは書いてあるけど、そういうことが1日もないことを目標にしてほしいものですね。
ただ、今JRにもDL牽引の客車列車もないから、DL大樹もそれなりの観光価値はあるかな?
« 4000が、2000が、30000が。NRAの車窓から撮った武蔵丘車両基地の様子 | トップページ | 北総鉄道7800同士のすれ違い。立石にて »
「鉄道」カテゴリの記事
- 京成津田沼で撮った兄弟そろい踏み(2022.05.16)
- 昭和時代のものではありません。小湊鉄道の五井機関区(2022.05.15)
- 京成成田-東成田間で、都営5500形とのすれ違いを撮る行きです。(2022.05.09)
- JRではなく、小湊鉄道のキハ40。養老渓谷行き。(2022.05.07)
- 芝山鉄道に6両も必要なの?(2022.05.06)
« 4000が、2000が、30000が。NRAの車窓から撮った武蔵丘車両基地の様子 | トップページ | 北総鉄道7800同士のすれ違い。立石にて »
コメント