2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 3400形はあと何年走れるのでしょうか? | トップページ | 京成中山→市川真間を3500形に乗車。この車両にはいつまで乗れる? »

東武グループと日清製粉グループ

東武館林駅の近くには日清フーズの工場があります。

2019020203_1
日清製粉が経営する製粉ミュージアムもあります。

2019020203_2
東武グループの一つ東武運輸のトラックも見えました。

http://www.tobuunyu.co.jp/

2019020203_3

東武と日清製粉のグループ、いろいろ協力しあっているのでしょうか?

特急りょうもうにも、日清製粉の関係者か、このグループと取引をしている会社のビジネスパーソンと思われる人も見かけますね。

東武グループのホテルで出される料理や東武グループの食品会社で製造される品物の中に、日清製粉の粉を使ったものも結構多いのかな?

« 3400形はあと何年走れるのでしょうか? | トップページ | 京成中山→市川真間を3500形に乗車。この車両にはいつまで乗れる? »

旅行・地域」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東武グループと日清製粉グループ:

« 3400形はあと何年走れるのでしょうか? | トップページ | 京成中山→市川真間を3500形に乗車。この車両にはいつまで乗れる? »