武蔵中原で快速の普通追い抜きを撮る。来年、南武線は100周年ですね。
1ヶ月程前、南武線の武蔵中原で快速の普通追い抜きを撮りました。
国鉄時代の南武線は72系とか101系、103系が走っていました。JRになってからは205系も入りましたね。
どれも他線のお古でした。
なのに、E233系8000番台は最初から南武線に投入された車両ですね。
南武線は1970年代も快速が走っていましたね。川崎-登戸間のみでしたが。
評判悪く、川崎市議会でも問題になったそうで、廃止になりました。
でも、JR東日本はいつか南武線に快速を復活させることをずーっと考えていたのかもしれません。
2011年に復活しましたね。
1970年代の快速は武蔵中原も隣の武蔵新城も通過でした。
でも、今は停まります。
つまり武蔵小杉-武蔵溝ノ口間は4駅連続停車なのですね。
ところでこの南武線、1920年に多摩川砂利鉄道として始まったそうですね。
ということは来年100周年。
JR東日本としては、何かイベントを企画するのかな?
« あれから50年の歳月。青砥で直通運転50周年のヘッドマーク付き京急600形を撮る | トップページ | 設備投資額回収が順調にできてよかった!京急空港線が値下げへ »
「鉄道」カテゴリの記事
- 京成津田沼で撮った兄弟そろい踏み(2022.05.16)
- 昭和時代のものではありません。小湊鉄道の五井機関区(2022.05.15)
- 京成成田-東成田間で、都営5500形とのすれ違いを撮る行きです。(2022.05.09)
- JRではなく、小湊鉄道のキハ40。養老渓谷行き。(2022.05.07)
- 芝山鉄道に6両も必要なの?(2022.05.06)
« あれから50年の歳月。青砥で直通運転50周年のヘッドマーク付き京急600形を撮る | トップページ | 設備投資額回収が順調にできてよかった!京急空港線が値下げへ »
コメント