EXE-αの南新宿通過を撮る
« バスでもトロリーバスは鉄道の仲間。黒部のトロリーバス54年の歴史を閉じる | トップページ | JR東日本の車両、E233系。向こうには東武を走る車両。川越ならでは。 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 京成津田沼で撮った兄弟そろい踏み(2022.05.16)
- 昭和時代のものではありません。小湊鉄道の五井機関区(2022.05.15)
- 京成成田-東成田間で、都営5500形とのすれ違いを撮る行きです。(2022.05.09)
- JRではなく、小湊鉄道のキハ40。養老渓谷行き。(2022.05.07)
- 芝山鉄道に6両も必要なの?(2022.05.06)
コメント
« バスでもトロリーバスは鉄道の仲間。黒部のトロリーバス54年の歴史を閉じる | トップページ | JR東日本の車両、E233系。向こうには東武を走る車両。川越ならでは。 »
30000形は全車EXEαに更新されます。
またGSEは、開発費用の関係やVSEと合わせて展望席付き特急車が必要とされる運用を現編成数で充足できることから、これ以上の増備はありません。
投稿: GK | 2018年12月 1日 (土) 12時44分
GKさん、コメントありがとうございます。
そうですか、30000形は全てEXE-αになるのですね。となれば未更新車を撮れるのも今のうちですね。GSEも増備なしとなれば、当面小田急ロマンスカーには大きな動きはなさそうですね。30000形も更新されれば寿命も延びそうだし。
投稿: 管理人・スタヤーチ | 2018年12月 1日 (土) 16時15分