東武桐生線にもリバイバルカラー車を走らせてみれば・・・・・・
何やら東武桐生線の沿線住民のうち、約6割が1年間1回も鉄道を利用していないそうですね。
このままだと20年間で3割減少するとの見通しだとか。
そこで群馬県が同線を走る特急りょうもうの特急料金を全額負担することで利用促進を図ろうとしているとか。
それによって、利用客がどれだけ増えるか検証するとか。
もちろんこの特急料金全額負担は期限付き。11月1日から12月31日まで。しかも利用区間は太田-赤城間のみ。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35652250R20C18A9L60000/
https://www.sankei.com/politics/news/180918/plt1809180030-n1.html
https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/politics/82984
さて、写真は曳舟で撮った8000系のリバイバルカラーです。この時は亀戸線で運転されていました。
大師線で運転されることもありますね。
そうやって、乗り鉄、撮り鉄を趣味とする人を引き寄せて乗客を増やしてみるのも一つの策ではないかと思います。
それと同時に沿線の魅力を訴えるものがあるといいですね。
例えば、藪塚にある温泉やジャパンスネークセンターはどうでしょうか?
他にも東武桐生線沿線に来てもらう人を増やすための施策はまだまだあると思います。
« 川越での後追い撮り鉄。50000系急行池袋行き | トップページ | 南新宿での撮り鉄。4000形2本 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 券売機に飲料水をぶっかける奴は誰だ!?(2022.05.01)
- 新千葉駅の注意書きから考えたこと(2022.04.24)
- あの梅乃家で竹岡式ラーメンを食す(2022.04.07)
- 竹岡ラーメンを食す。鈴屋で。(2022.03.04)
- 上総湊の野生の猿(2022.02.23)
「鉄道」カテゴリの記事
- 京成津田沼で撮った兄弟そろい踏み(2022.05.16)
- 昭和時代のものではありません。小湊鉄道の五井機関区(2022.05.15)
- 京成成田-東成田間で、都営5500形とのすれ違いを撮る行きです。(2022.05.09)
- JRではなく、小湊鉄道のキハ40。養老渓谷行き。(2022.05.07)
- 芝山鉄道に6両も必要なの?(2022.05.06)
コメント