【さようなら6000系】「47年間、お疲れ様でした」と言いたい
ついに東京メトロの6000系も引退ですね。
最終日の11月11日は都合により行けないので、前日に6000系の最後の撮り鉄、乗り鉄をしました。
人が多く、あまりいい写真は撮れませんでしたが、撮れたり、乗れたりしてよかったです。
これは綾瀬駅のホームに入ってきたところです。「ありがとう」のヘッドマークが付いていますね。
当時、営団地下鉄・千代田線と言われていましたが、常磐線乗り入れ当時は迷惑乗り入れとまで言われていましたね。
また、乗り入れ区間も当初は国鉄(現・JR東日本)の我孫子まで乗り入れていました。その後、小田急の本厚木まで乗り入れたり、JRも取手まで乗り入れるようになったり、小田急も多摩センター、唐木田へと乗り入れるようになりましたね。
本当に「47年間、お疲れ様でした」と言いたいです。
« 165系急行「かいじ」「かわぐち」を思い出させる!富士急行直通の定期特急が運転される! | トップページ | 東武が何と、SLをもう1台追加!費用対効果は? »
「鉄道」カテゴリの記事
- 京成津田沼で撮った兄弟そろい踏み(2022.05.16)
- 昭和時代のものではありません。小湊鉄道の五井機関区(2022.05.15)
- 京成成田-東成田間で、都営5500形とのすれ違いを撮る行きです。(2022.05.09)
- JRではなく、小湊鉄道のキハ40。養老渓谷行き。(2022.05.07)
- 芝山鉄道に6両も必要なの?(2022.05.06)
« 165系急行「かいじ」「かわぐち」を思い出させる!富士急行直通の定期特急が運転される! | トップページ | 東武が何と、SLをもう1台追加!費用対効果は? »
コメント