東武野田線の複線化工事の状況(8000系は複線化完成まで生き延びられるか?)
9月中旬に東武野田線に乗りました。逆井-六実間の複線化工事が進められていますね。
とりわけ高柳駅の工事は大がかりですね。
これは高柳に到着しようとしている8000系船橋行きです。
8000系は既に野田線でも与党第一党ではありません。次々に北舘林に送られて解体されていますね。
野田線の8000系も逆井-六実間の複線化完成まで生き延びられるのでしょうか?
柏-大宮間では、急行に運用されることもあるようだけど、船橋-運河間で急行に運用されることはないのでしょうか?
個人的にはそれを野田線の8000系の最後の花にさせたいですけど。
だけど、幼い頃からの思い出のある8000系、東武史上の名車だと思います。
« 塩をなめても、塩害をなめてはいけないのですね | トップページ | 【さようならLSE・7000形】新宿入線前に1000形とすれ違い »
「鉄道」カテゴリの記事
- 京成津田沼で撮った兄弟そろい踏み(2022.05.16)
- 昭和時代のものではありません。小湊鉄道の五井機関区(2022.05.15)
- 京成成田-東成田間で、都営5500形とのすれ違いを撮る行きです。(2022.05.09)
- JRではなく、小湊鉄道のキハ40。養老渓谷行き。(2022.05.07)
- 芝山鉄道に6両も必要なの?(2022.05.06)
« 塩をなめても、塩害をなめてはいけないのですね | トップページ | 【さようならLSE・7000形】新宿入線前に1000形とすれ違い »
コメント