東急大井町線も座席指定車連結の列車を走らせるまでに成長したのですね。
東急大井町線は、かつてはどちらかと言えばマイナーな路線でしたね。
九品仏駅はそのマイナーな時代の名残でしょうか?
1970年代は4両編成で走っていた記憶があります。
でも、急行を運転するようになってから乗客が伸び、その急行も当初は6両編成だったのに、今は7両編成となりましたね。
写真は溝ノ口で撮った6020系です。
12月14日からこの6020系を使って、有料座席指定サービスを始めるのですね。
さすがに全車指定ではなく、3号車のみの1両のみですが。
https://www.tetsudo.com/event/22909/
http://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20181023-1.pdf
対象列車は、大井町駅19:30、20:30、21:20、22:27、23:09発の5本だけで、上り列車にはこのサービスは行わないのですね。
これで好評ならば、1両だけでなく、2両を座席指定にするとか、本数を増やすとかもあり得るかな?
上り列車にも範囲を広げることもあり得るかな?
いずれにせよ、4両編成で走っていた時代にはとても想像できなかったことですね。
« 新幹線が東京-新函館北斗間が4時間を切る!短縮時間は約3分だけど。 | トップページ | ほんまアホやわ!スカタンやわ!ばい菌がぎょうさんいる道頓堀に飛び込むなんて! »
「鉄道」カテゴリの記事
- 江戸川駅抜きで京成の歴史は語れず(2023.12.08)
- 東武和泉レポート その4(「6」という数字が語るもの)(2023.12.08)
- 品川で撮ったリバイバルカラー(2023.12.07)
- 東武和泉レポート その3(2023.12.07)
- 川越特急折り返しは「TJライナー」(2023.12.06)
« 新幹線が東京-新函館北斗間が4時間を切る!短縮時間は約3分だけど。 | トップページ | ほんまアホやわ!スカタンやわ!ばい菌がぎょうさんいる道頓堀に飛び込むなんて! »
コメント