2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« ほんまアホやわ!スカタンやわ!ばい菌がぎょうさんいる道頓堀に飛び込むなんて! | トップページ | 日本オイルターミナルと日本石油輸送の共演貨物列車。蘇我にて »

ヨンサントウから50年の歳月が経ったのですね

「鉄道ファン」の2018年12月号に何故か「ヨンサントウを振り返る」という記事がありましたね。

えっ?なんで今、ヨンサントウなの?

と思ったけど、あれから50年の歳月、つまり半世紀が過ぎたのですね。

寝台特急「日本海」が登場したのもヨンサントウのダイヤ改正でした。

碓氷峠を越える際、EF63と強調運転できる169系が登場したのも、

中央西線にディーゼル特急「しなの」が登場したのも、

昼行夜行兼用の583系が登場したのも、

北海道に初の電化区間が現れたのも、ヨンサントウのダイヤ改正だったのですね。

あの頃幼かった私も、中高年になってしまいました。

あの頃はまだ国鉄でした。

釣りかけ車の電車もたくさん走っていました。

蒸気機関車も走っていました。

新幹線はまだ、東京-新大阪間のみでした。

あっという間の50年間でしたね。

「鉄道ファン」誌は来月号も「ヨンサントウ」の特集記事を載せるようですね。

« ほんまアホやわ!スカタンやわ!ばい菌がぎょうさんいる道頓堀に飛び込むなんて! | トップページ | 日本オイルターミナルと日本石油輸送の共演貨物列車。蘇我にて »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヨンサントウから50年の歳月が経ったのですね:

« ほんまアホやわ!スカタンやわ!ばい菌がぎょうさんいる道頓堀に飛び込むなんて! | トップページ | 日本オイルターミナルと日本石油輸送の共演貨物列車。蘇我にて »