荻窪でE353系を撮る。総武・中央緩行線の電車とのすれ違いと追いかけ
先日、荻窪でE353系を撮りました。特急「あずさ」だったか「かいじ」だったかは忘れました。
荻窪通過する前に総武・中央緩行線の電車とすれ違いました。E231系ですね。
荻窪通過後は三鷹行きの総武・中央緩行線の電車を追いかけます。E209系ですね。
181系時代の「あずさ」から記憶している私ですが、あの時代にはE353系のような電車が走るとはとても想像できませんでした。181系が走っていたのは国鉄時代でしたね。しかも最高95km/hの鈍足特急でした。
その後特急「あずさ」は183系、189系、E253系と代わりました。
今後中央東線の特急に大きな変化が起きるとすれば、リニア新幹線開業時でしょうか?
JR東日本
« 東武野田線の複線化工事の状況(高柳駅はまず島式ホーム1本を完成させてから?) | トップページ | 東武野田線の複線化工事の状況(工事現場の横を8000系インフレナンバー車が通る »
「鉄道」カテゴリの記事
- 京成津田沼で撮った兄弟そろい踏み(2022.05.16)
- 昭和時代のものではありません。小湊鉄道の五井機関区(2022.05.15)
- 京成成田-東成田間で、都営5500形とのすれ違いを撮る行きです。(2022.05.09)
- JRではなく、小湊鉄道のキハ40。養老渓谷行き。(2022.05.07)
- 芝山鉄道に6両も必要なの?(2022.05.06)
« 東武野田線の複線化工事の状況(高柳駅はまず島式ホーム1本を完成させてから?) | トップページ | 東武野田線の複線化工事の状況(工事現場の横を8000系インフレナンバー車が通る »
コメント