新鹿沼→南栗橋間を6000系の区間急行に乗り鉄
3ヶ月以上前ですが、新鹿沼→南栗橋間を6000系の区間急行に乗り鉄しました。
区間急行ということは栃木までは各駅停車ですね。
この6000系もかつては快速急行「おじか」「だいや」として、料金を徴収する電車にも運用されていたこともありましたね。
料金なしの列車として主に快速に運用されていましたね。料金払わずにクロスシート車に座れるというのが6000系のいいところでした。
これはカーブを描いて新鹿沼駅に入ろうとしているところです。
でも、いずれは東武線上から見ることができなくなるのですね。
20000系に代わるから。
車体も老朽化しているのでしょうね。
でも、6000系は東武史上の名車だと思います。
« 【さようならLSE7000系】経堂で回送列車を撮る。まさに最後の定期運用に向かうところ。 | トップページ | 【さようならLSE7000系】本厚木で「はこね」23号を撮る。 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 京成津田沼で撮った兄弟そろい踏み(2022.05.16)
- 昭和時代のものではありません。小湊鉄道の五井機関区(2022.05.15)
- 京成成田-東成田間で、都営5500形とのすれ違いを撮る行きです。(2022.05.09)
- JRではなく、小湊鉄道のキハ40。養老渓谷行き。(2022.05.07)
- 芝山鉄道に6両も必要なの?(2022.05.06)
« 【さようならLSE7000系】経堂で回送列車を撮る。まさに最後の定期運用に向かうところ。 | トップページ | 【さようならLSE7000系】本厚木で「はこね」23号を撮る。 »
コメント