リバティが野田線を走る! その6 今後も野田線に特急車が走る?
5月26日、東武野田線にリバティが走りました。特急としてではありません。臨時団体専用列車としてです。
写真は新船橋で撮ったものです。
だけど、東武としては、今後も野田線に特急車を走らせる企画を考えているのでしょうか?
今もアーバンパークライナーが走ってはいますが。
思えば5年ほど前、船橋で「東武野田線に船橋から春日部経由で日光・鬼怒川へ行く特急を走らせよう」と訴えある署名活動が行っている人がいました。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://stoyachi.cocolog-nifty.com/blog/2013/10/post-1c02.html
現実性については疑問があるけど、臨時列車としてならそうでもないかな?という気にもなってきました。
六実-逆井間の複線化が完成し、船橋-運河間に急行が運転されるようになると、またありそうな気もします。
特急としてではなく、臨時団体専用列車という形でも。
その場合、新鎌ヶ谷にも停車させ、成田空港からの客を拾って、日光や鬼怒川へ運ぶとか、海外旅行をしようとする栃木県民に利用させることも考えた方がいいでしょうね。
その特急車ですが、今回同様リバティということもあり得るけど、スペーシアはどうでしょうか?
現在特急「しもつけ」に使用されている350系が引退間際に野田線に入ってくる可能性もあるかな?
« 特急「あずさ」と千葉県の歴史 | トップページ | リバティが野田線を走る! その7 満員御礼、そして8本の定期列車のダイヤも変更させ。 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 京成津田沼で撮った兄弟そろい踏み(2022.05.16)
- 昭和時代のものではありません。小湊鉄道の五井機関区(2022.05.15)
- 京成成田-東成田間で、都営5500形とのすれ違いを撮る行きです。(2022.05.09)
- JRではなく、小湊鉄道のキハ40。養老渓谷行き。(2022.05.07)
- 芝山鉄道に6両も必要なの?(2022.05.06)
« 特急「あずさ」と千葉県の歴史 | トップページ | リバティが野田線を走る! その7 満員御礼、そして8本の定期列車のダイヤも変更させ。 »
コメント