【SL大樹】リバティの後方にSL大樹が
これは東武日光線の下今市で撮ったものです。
リバティが停まっていますが、後方にはSL大樹が停まっています。
リバティもまた、SL大樹乗りたさ、撮りたさでここへ来る客を運ぶのための一役を担っていますね。
そういえば、SL大樹のC11207はまた故障したのですね。
運転日を多くして、客を寄せようとして、酷使し過ぎているのではないでしょうか?
これでは東武の信用問題にかかわってくるのでは?
トヨタ自動車の技術者で定年退職した人を雇って、
なぜ故障したのか?
なぜ故障の原因になったのか?
なぜ故障を予防できなかったのか?
など、なぜなぜ分析をしてもらって、故障なき状態で走れるように改善してはどうかと思いますね。
車と蒸気機関車では勝手が違うかもしれないけど、故障の原因の追究と再発防止に役立つのではないでしょうか?
« これもリバティの利用の仕方の一つ。面倒でも、安上がり? | トップページ | 【SL大樹】下今市駅2番線ホームに入る »
「鉄道」カテゴリの記事
- 伊豆箱根鉄道の大駅、駅、有形文化財と関東の駅百選(2025.04.18)
- 南平でMt.TAKAO号を撮る。京王電鉄にとって、5000系は2代目ですね。(2025.04.18)
- 特急かいじ、カーブを描いて相模湖通過を撮る(2025.04.16)
- たったの0.5km。大雄山駅~富士フイルム前(2025.04.16)
- 天狗と211系(高尾にて)(2025.04.15)
「鉄道(SL)」カテゴリの記事
- 国鉄足尾線時代のSLメモリー(2024.04.12)
- パレオエクスプレス、寄居を出発進行!(2023.11.13)
- デキ500形の貨物列車。パレオエクスプレスと交換(2023.11.10)
- パレオエクスプレス、寄居駅進入(2023.11.09)
- タンク機関車なのに、C62よりも大きいブルガリア国鉄 46形蒸気機関車(2023.09.13)
コメント
« これもリバティの利用の仕方の一つ。面倒でも、安上がり? | トップページ | 【SL大樹】下今市駅2番線ホームに入る »
面白い提案だね。
結局、根本的解決策には成らないと、
207号機は元々病弱機なので、
その上で東武の酷使しまくりの日程を組む体質が、
そもそもの根源。
今の所か、東武のご希望の二台目の導入したいけれど、
投資計画では、具体的には書いていないね。
余り、お金を掛けたくないのか、
一から静態機を整備しろと、
ボイラー修繕整備費だけで、軽く億のお金が飛ぶから、
それも大阪の専門メーカーで約一年以上期間を要するから
投稿: 過度の負担より | 2018年6月17日 (日) 04時24分
過度の負担よりさん、コメントありがとうございます。
「提案」というほど、大袈裟なつもりで記事を書いたのでありませんが、なぜなぜ分析をしていっても、行き着くところは「酷使しまくり」ですかね。
観光客を呼び込もうとしたことが仇にあって、経営を揺るがすことにならなければいいですね。
投稿: 管理人・スタヤーチ | 2018年6月17日 (日) 15時59分