2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« これもリバティの利用の仕方の一つ。面倒でも、安上がり? | トップページ | 【SL大樹】下今市駅2番線ホームに入る »

【SL大樹】リバティの後方にSL大樹が

これは東武日光線の下今市で撮ったものです。

リバティが停まっていますが、後方にはSL大樹が停まっています。

2018061601sl
リバティが発車した後、そのホームにSL大樹が入るのです。

リバティもまた、SL大樹乗りたさ、撮りたさでここへ来る客を運ぶのための一役を担っていますね。

そういえば、SL大樹のC11207はまた故障したのですね。

運転日を多くして、客を寄せようとして、酷使し過ぎているのではないでしょうか?

これでは東武の信用問題にかかわってくるのでは?

トヨタ自動車の技術者で定年退職した人を雇って、

なぜ故障したのか?

なぜ故障の原因になったのか?

なぜ故障を予防できなかったのか?

など、なぜなぜ分析をしてもらって、故障なき状態で走れるように改善してはどうかと思いますね。

車と蒸気機関車では勝手が違うかもしれないけど、故障の原因の追究と再発防止に役立つのではないでしょうか?

« これもリバティの利用の仕方の一つ。面倒でも、安上がり? | トップページ | 【SL大樹】下今市駅2番線ホームに入る »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道(SL)」カテゴリの記事

コメント

面白い提案だね。
結局、根本的解決策には成らないと、
207号機は元々病弱機なので、
その上で東武の酷使しまくりの日程を組む体質が、
そもそもの根源。
今の所か、東武のご希望の二台目の導入したいけれど、
投資計画では、具体的には書いていないね。
余り、お金を掛けたくないのか、
一から静態機を整備しろと、
ボイラー修繕整備費だけで、軽く億のお金が飛ぶから、
それも大阪の専門メーカーで約一年以上期間を要するから

過度の負担よりさん、コメントありがとうございます。
「提案」というほど、大袈裟なつもりで記事を書いたのでありませんが、なぜなぜ分析をしていっても、行き着くところは「酷使しまくり」ですかね。
観光客を呼び込もうとしたことが仇にあって、経営を揺るがすことにならなければいいですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【SL大樹】リバティの後方にSL大樹が:

« これもリバティの利用の仕方の一つ。面倒でも、安上がり? | トップページ | 【SL大樹】下今市駅2番線ホームに入る »