急行運用は野田線の8000系最後の花?
これは2カ月前に東武野田線で撮った8000系急行大宮行きです。
この野田線も5年ほど前までは8000系の独壇場でした。
今や60000系に追われ、野田線でもすでに第一党ではありません。
野田線の8000系にとっては、急行運転が最後の花でしょうか?
船橋-運河間でも急行が運転されるようになった時、8000系も運用に入ることがあるのでしょうか?
それとも、原則8000系は各駅停車専用となるのでしょうか?
思えば、あのつりかけ車7000系も引退直前まで優等列車に運用されていましたね。
伊勢崎線なら準急、東上線なら急行や準急に。
8000系の優等列車にも乗ったことがあります。
伊勢崎線の準急、日光線は準急のみならず、臨時快速もあります。
東上線なら急行、準急だけでなく、特急「みつみね」「ながとろ」「さだみね」にも乗車したことがあります。
« リバティが野田線を走る! その5 回送列車も通過なのに停車 | トップページ | 60000系も、もう5周年なのですね。 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 京成津田沼で撮った兄弟そろい踏み(2022.05.16)
- 昭和時代のものではありません。小湊鉄道の五井機関区(2022.05.15)
- 京成成田-東成田間で、都営5500形とのすれ違いを撮る行きです。(2022.05.09)
- JRではなく、小湊鉄道のキハ40。養老渓谷行き。(2022.05.07)
- 芝山鉄道に6両も必要なの?(2022.05.06)
« リバティが野田線を走る! その5 回送列車も通過なのに停車 | トップページ | 60000系も、もう5周年なのですね。 »
コメント