カーブするところを撮り鉄したければ、運河駅はいかがでしょうか?
撮り鉄でカーブするところにこだわりのある方、東武野田線の運河駅はいかがですか?
東京理科大野田キャンパス最寄り駅でもある運河駅の2番線、3番線ホームの大宮寄りの端からはこんな写真も撮れるのです。
こちらは10000系。これは他線で使用していたお古車両ですね。
これはもう見ることができませんね。1800系です。急行「りょうもう」で活躍しましたね。
東武野田線の六実-逆井間が複線化されると、船橋-運河間にも急行が走りますね。
この運河駅に急行運転効果はどの程度もたらされるでしょうか?
運河から船橋までの停車駅は流山おおたかの森、柏、新鎌ヶ谷のみですね。
柏までだと、数分程度だけど、船橋までなら10分以上の時間短縮になるかな?
« JR船橋駅では5=6? 5両編成の列車も6両編成の停車位置に合わせて | トップページ | 「ちばかいじ」なのに「BOSO EXPRESS さざなみ」と表示 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 京成津田沼で撮った兄弟そろい踏み(2022.05.16)
- 昭和時代のものではありません。小湊鉄道の五井機関区(2022.05.15)
- 京成成田-東成田間で、都営5500形とのすれ違いを撮る行きです。(2022.05.09)
- JRではなく、小湊鉄道のキハ40。養老渓谷行き。(2022.05.07)
- 芝山鉄道に6両も必要なの?(2022.05.06)
« JR船橋駅では5=6? 5両編成の列車も6両編成の停車位置に合わせて | トップページ | 「ちばかいじ」なのに「BOSO EXPRESS さざなみ」と表示 »
コメント