【SL大樹】車掌さんが乗務しない車掌車と一緒に転車台へ
先日、SL大樹の撮り鉄目的で下今市に行きました。
これは、車掌車と一緒に転車台に入る前のものです。
ところで、このSL大樹の車掌車には車掌さんは乗務しないのですね。
車掌さんは客車に乗務します。
でも、この車掌車は必要なのですね。東武の高度なATSを搭載させたから。
SL運転には必須のもの。東武も随分知恵を絞ったそうです。
詳しくはこちら↓
https://news.mynavi.jp/article/trivia-417/
ちなみにSLが故障し、DL大樹となった場合、車掌車は不要のようですね。
« 【さようなら7000形】新宿に到着したはこね32号 | トップページ | 【SL大樹】車掌さんの乗務しない車掌車と共に転車台にて3枚。だけどコスト的に大丈夫? »
「鉄道」カテゴリの記事
- 東門前駅のホームから地下から出て来た1500形を撮る(2023.06.08)
- 3500形が「快速特急」の表示をして(2023.06.07)
- 京成津田沼で3500形が「快速特急」の表示(2023.06.07)
- 新桐生での交換。10000系と8000系。過渡期の象徴(2023.06.07)
- 東武と上毛電鉄との並走区間。そして桐生球場前駅は、東武になし。上毛電鉄のもの。(2023.06.04)
「鉄道(SL)」カテゴリの記事
- 鎌ケ谷市制公園のD51385。幹線で活躍したそうですね。(2021.03.26)
- 新鎌ケ谷でもSL大樹の宣伝(2021.03.17)
- 東武の佐野駅でのSL大樹の宣伝(2019.01.03)
- 【SL大樹】下今市発車を取る。今後の問題解決はいかに?(2018.06.22)
- 【SL大樹】下今市駅2番線ホームに入る(2018.06.17)
« 【さようなら7000形】新宿に到着したはこね32号 | トップページ | 【SL大樹】車掌さんの乗務しない車掌車と共に転車台にて3枚。だけどコスト的に大丈夫? »
コメント