【さようなら7000形】小田原での撮り鉄。上りのはこね
ついに小田急線から7000形がなくなりました・・・・・・・、と思ったら、まだ走っているのですね。70000形GSEの営業運転開始で、てっきり完全に引退かと思ったら。でも風前の灯火ですね。
塗装についていえば、1960~1980年代の面影を残す車両が消えました。
これは、小田原で撮ったものです。
小田原を出発すると、カーブのため、徐行。
後輩の10000形や20000形よりも長持ちした7000形。
それまでの小田急のロマンスカーはリクライニングシートでなかったのに、7000形からリクライニングするようになりました。
箱根登山鉄道の箱根湯本までも行きましたね。
長い間、本当にお疲れ様でした。
« 〇月○日、リバティの幌が収納できず!関係者のみなさんの解決のための尽力に敬意を表します! | トップページ | 京浜急行、120年前から赤い電車に白い帯ではなかった »
「鉄道」カテゴリの記事
- 京成津田沼で撮った兄弟そろい踏み(2022.05.16)
- 昭和時代のものではありません。小湊鉄道の五井機関区(2022.05.15)
- 京成成田-東成田間で、都営5500形とのすれ違いを撮る行きです。(2022.05.09)
- JRではなく、小湊鉄道のキハ40。養老渓谷行き。(2022.05.07)
- 芝山鉄道に6両も必要なの?(2022.05.06)
« 〇月○日、リバティの幌が収納できず!関係者のみなさんの解決のための尽力に敬意を表します! | トップページ | 京浜急行、120年前から赤い電車に白い帯ではなかった »
コメント